自己愛性人格障害の奴等にコントロールされたらアカン



まず最初に。

奴等の被害に合ってしまう人ってんのは

奴等にとって

非常に心地良い人物なんすわ


不機嫌をアピールすりゃあご機嫌とってくれ

ご機嫌でおればそれを必死に維持してくれる


奴等はターゲットが傷つきショックを受け

自身を怖がりビクビクしてくれる事で

自尊心が上がる


奴等は低すぎる自尊心を

常に上げんとダメなんすよ


それをマンマ上げてくれる

奴等にとって心地良い人物

それがターゲットなん



んで。

今日の話。



奴等にな


コントロールされたらアカンのですわ

貴方が奴等をコントロールせなあきません



そんなこと出来ない?

いや出来る。



まず言うとくが

奴等と関わるのは時間の無駄。人生の無駄ですんで



関わり無くせる人は無くすのが最良



どうしても関わり無くせんって人は

とりあえず奴等にコントロールされたらアカン

貴方が奴等をコントロールしてくれ



どうやったら奴等をコントロール出来るのですか?


それはな


貴方が自由にする


これだけ

これだけやのよ。



自由にするっていう意味わけるけ?


やりたい放題好き放題するってんのとは違うで?


ただ単に普通に生活するってことや



ターゲットになってしまってる人は

このただ単に普通に生活するってことすら出来なくなってる人がほとんど

なんでって

奴等が理不尽にキレるから



常に奴等のご機嫌を伺い

奴等の意にそぐうようにしなければならん

けどそれはな

完全奴等にコントロールされちまってるわけよ

貴方の生活が

奴等の機嫌によって左右されてしまってる



奴等のターゲットになってしまってる人は

ようするに

奴等にとって

居心地のいい人間



やからな

奴等にとって居心地の悪い人間になりゃあええのよ



奴等はな

理不尽にキレはするが

結局奴等の気分でキレてるわけや


色んな自身のストレスや

訳のワカラン怒りや不安をターゲットにぶつける

奴等の気分で。


しかしな

奴等自身、逆に全くキレる気がない時もあるわけよ

まぁたまたまご機嫌モードみたいな。



そん時貴方はどうする?



そのご機嫌モードを少しでも長く保てるよう、頑張ってねーか?


あ!今はご機嫌だわ!

なんとかこのご機嫌モードを長く続けないと!

気を使って。。気を使って。。

て。


お嬢が言うのは

それと真逆なん


ここでな、貴方は自由にする。

奴等が不機嫌モードであってもご機嫌モードであっても

貴方は自由にするねん。



貴方が自由にしたら

多分奴等はキレる。



さぁここや。



奴等はな自身のシナリオを崩されるのは嫌

な、わけよ。

それは機嫌悪い時も

機嫌が良い時も

なんせ、シナリオを崩したくないねん



やからこそ

奴等はシナリオを崩さない人を近くにおく

不機嫌な時も不機嫌に耐え

ご機嫌の時もそのご機嫌を保ってくれる人間



結局何がいいたいのかと言うと

奴等のシナリオをバンバン狂わせろってこと


奴等がご機嫌の時も貴方は自由にしてキレさせたらええねん

それはな

奴等にとって

別にキレる気分やないのにキレさせられる

わけよ。

貴方によって。



はい、どないだ?



この時点で

貴方は奴等をコントロールしてるってことになる



お嬢が自由にしろってんのはそういうこと



キレさせたらええねん

バンバンキレさせたらええねん



ワザとにキレさす必要ない

貴方が普通に自由にしてたら

奴等は必ずキレる



いわゆるキレ待ちやなくて

こっちが先にキレさすってやつ。



キレるつもりないのにキレさせられるんやから

コントロールしてるのは貴方側。ってことになる



するとな

奴等は嫌なのよ

キレたく無い時もキレさせられるわけやから



わざわざキレさすとか、嫌です。

て思うか?

ワザワザキレさすんちゃう

貴方は極々普通に生活するだけ

必要以上に気を使わず

普通に生活するだけ。



奴等は電話に出なかったらキレるよな?

お嬢も奴に鬼電何回かされたことはある(笑)

パッと着信履歴みたら

着信30件とかな(笑)


まぁアホや。


ほんで電話に出たら

ブチギレ


ほいだら次から貴方はどうする?


次から必死のパッチで電話に出ようとしてないか?

何をしてる時も

常に着信を気にして

奴等からの着信にはすぐに気付くように。



そないなことせんでええねん



そこ、必要以上気を使わんでええのよ



もしも貴方が

着信履歴100件残されようが

その後ブチギレられようが

もしも毎回電話に出なかったらどうなる思う?



奴等はそのうち鬼電しなくなる

なんでって

疲れるから



それこそ暖簾に腕押し糠に釘。ですやろ?

暖簾に腕押し糠に釘ほど疲れることはねぇ



奴等はな



貴方が嫌がるからこそ

そこにやる意味があり

貴方が傷つくからこそ

そこにやる意味があり

貴方が怖がるからこそ

そこにやる意味がある


のさ。



奴が携帯で曲を聞きながら鼻歌歌ってたとき

余りにうるさいから

『ちょ、うるさいわ』て一言言うたら



その瞬間いきなりブチギレ携帯電話ぶん投げて

壊しよった



ほいだら貴方は次からどうする?



奴等に対して

非常〜に言葉を選ぼうとしてないか?

これ言うてもいいかな?

これ言うたらマズいかな?て。



そないなことせんでええねん


そこ、必要以上に気を使わんでええのよ



ハッキリ言うてな

携帯電話を壊すなんてのは

奴自身も困るわけさ



やのになんでする?



お嬢をビビらすためやん



ビビらして

コントロールしていくためやん



モチのロン、お嬢は奴が携帯壊そうが暴れようが

それで気を使うことねーから

奴はまたキレる



けどな

その後からは携帯は壊さんかったわ(笑)



なんでって

やってもなんの効果もなく

ただ自分が困るだけすから(笑)



ビビらそう思ってしたことを

相手が全くビビらんかったら

それは奴等にとってやる意味がねーのよ




Twitterでこんなツイートを見た



離婚というワードを出すと

旦那は壁に自分の頭を打ちつけ

暴れて叫び倒す

やので離婚というワードを出すのが怖い




うん、これ、マンマですやん



このクソ旦那はなして自分の頭を壁に打ちつける?



痛いやん(笑)

ただのアホやん



やのに何故する?



貴方をビビらすためやん



現にこの奥さんはそれをされるのが怖いから

離婚というワードが出せない言うてる



だったら仮に

旦那が頭を打ちつけよーが暴れよーが叫び倒そーが

そこに全くビビらず

この奥さんが離婚というワードを毎日出したらどうなる思う?

毎日毎日朝から晩まで。



ほいだらな。そのうち頭を打ちつけなくなる



だって

痛いから。



結局のところ

奴等はこれをすれば貴方がビビると思ってるわけよ

やからするねん



ほいでマンマそれにコントロールされ

奴等の思い通りに動いちゃってるねん



この奥さんも言うてるやろ?

それにより、離婚というワードを出せなくなる。て。

マンマ、やられちゃってんのよ



奴等がどうしても怖いって人にとっては

自由にするってんのはとんでもなく高いハードルかもしれんが



それが出来れば

今度は貴方が奴等をコントロールしてるってことになる



んでコントロールされる奴等はどうなる思う?



貴方と距離を置きだす。

もしくは気を使いだす。



奴等はシナリオを崩したくないねん

奴等は心地悪いのは嫌やねん



奴等は自分がコントロールすんのはいいけど

コントロールされるんは嫌やねん



貴方はな


奴等のことが嫌いやのに

自ら奴等が望む人物になってる



のよ。



少しずつでもいいから


是非とも


奴等が望まない人物になってくれ^⁠_⁠^



Twitterはコチラ
↓↓↓
https://twitter.com/agpagpagpagpagp?t=NB81Ps59NQP4-O80isn__A&s=09








この記事へのコメント

2022年10月19日 21:06
自分は自由に動いてヤツらをキレさせて、かつそうやってキレることは想定内、ってなるとかなり優位に立てる気がしますね。どんどん無駄ギレさせて、それに対して臆せず平然としてヤツらのエネルギーを奪ってやればいいですよね。そのような発想が今までなかったので、今回のお嬢さんのお話は大変ためになりました。
もちろん、「優位に立つ」とか「奪ってやる」という意識を持ち続けると思考がヤツら寄りに染まってきて同化しまうので、やはり離れられるなら離れてスッキリ忘れた方がいいですよね。
お嬢
2022年10月23日 08:49
ななしさん、コメントありがとうございます!
そう、こちら側が奴等をコントロールするのです。
逆の発想ですな。
奴等の被害に合ってしまう人は
自身が奴等のようになるのを非常に恐れてるが
心配せんでもそうはなりません
やので奴等に対してはガンガンいったらよろしいねん^⁠_⁠^
ななしさんの言う通り離れれる人は離れるに越したことはねーですが^⁠_⁠^
2022年10月23日 23:11
お嬢さん、返信をありがとうございます。
「心配せんでもそうはなりません」の言葉に力を頂けた気持ちがしました。
彼らは持っていない、自分をかえりみる力は失わないように大切にしつつ、強気に対応していこうと思います。
これからもブログ拝見します。ありがとうございます。